くらし
すまい
きずな
メンテナンス
現在住まいをお探しの方、住居の売却やリフォームを検討されている方はこちら
明和地所、明和リアルエステート、明和地所コミュニティのいずれかでお取引いただいた方はこちら
IDを保存
ログイン
ID/パスワードをお忘れの方
初めての方はこちら
ご所有の不動産に関する不安・お悩みに役立つ情報をお届けしてまいります。
自己所有のマンションを売却する機会はそれほど多くはないため、いざ売却しようと思っても、不安が大きい方も多いでしょう。査定から決済までを比較的スピーディーに行える住み替えをスムーズに行えるよう、売却手続きにおける負担は少しでも軽減したいものです。そこで検討したいのが、マンションの買取です。この記事では、マンションの買取について、その概要や手続きについてまとめました。これからマンションの売却を検討している人は、ぜひ買取についても選択肢の中に加えてみてください。
不動産の売却は人生において、そう何度も経験することではありません。ほとんどの方は初めてですから、不動産会社への相談や売却を依頼するにあたり、不安を感じている方も多いでしょう。不動産の売却を成功させるためには、目的に沿った方法を見いだし、売れるまでの手順をよく理解しておく必要があります。そこでこの記事では、不動産を売却する方法や注意点、あらかじめ知っておくべき不動産売却の流れについてまとめ、売却を成功させるポイントについても解説します。
近年、LGBTQ(※1)の方が暮らしやすい社会作りが少しずつ進められている一方で、同性カップルが安心してマンションを購入するにはまだまだ課題が残されています。 日本では法律上同性婚は認められていないため、同性カップルのマンション購入にはさまざまな制限や不利益が生じます。 そもそもカミングアウト(周囲に自身のセクシュアリティを明かすこと)をせずに物件を購入する当事者が多いことから、事例や必要な情報が少なく、「何から始めたらよいのかわからない」というカップルも多いのではないでしょうか。 この記事では同性パートナーとマンションの購入を検討し始めた方に向けて、課題となりやすい問題のほか、住宅ローンの種類や必要な手続き、相続への備え方について紹介します。
土地や建物などの不動産は金融資産のように均等に分割することが難しいため、親族間でトラブルになりやすい財産でもあります。 最高裁判所が作成した司法統計によると、遺産分割事件の件数は2012年には約11,000件だったものが、2018年には約13,000件まで増加。相続に関わるトラブルは増加傾向にあることがわかります。 そこで今回は、不動産相続で起こりやすいトラブルをご紹介。 今まさに不動産相続に直面している方はもちろん、今後のために準備をしたい方に向けて、不動産相続のトラブル実例と具体的な回避策をお届けします。
住宅ローンの返済中に離婚することになった場合、残りの住宅ローンの扱いに悩む方は多いのではないでしょうか。 残った住宅ローンを誰が支払うのか、そもそも住み続けるのか売却するのか、気がかりなことばかりですよね。 また夫婦で築いた財産は原則半分ずつ分けられるため、住宅ローンが残ったマイホームの財産分与はどのように進めていけばよいのかも気になります。 そこで今回は離婚時の住宅ローンの扱い方についてわかりやすく解説。トラブルになりやすい事例についてもご紹介します。
余計なものを持たず、最小限のなかで心豊かに暮らす。そんな生き方を志向する人が増えているといいます。 実際にライフスタイルの変化に応じて、郊外の戸建て住宅から都心のコンパクトなマンションへ住み替えるというあらたな流れも。 このように今までの住まいよりもコンパクトな家に住み替えることを「住まいの“ダウンサイジング”」といい、そのミニマムな暮らし方が注目を集めています。 そこで今回は、ミニマムな住まいでも快適に暮らす「住まいのダウンサイジング」について解説します。
昨今の厳しい経済状況により、住宅ローンの返済に悩む人が増えているようです。 万が一、住宅ローンの返済が困難になってしまった場合、どうすればよいのでしょうか? 住宅ローンを滞納した場合のリスクと最悪の状況を回避するための対処法を解説します。
不動産売却を成功させる鍵となるのは、所有する不動産の価格設定です。 査定を依頼する方法にはいくつか種類がありますが、なかでも「訪問査定」は査定価格の精度が高いと言われています。 とはいえ、「知らない人を家にあげるのは不安...」という方もきっと多いはず。 わざわざ時間をとって訪問してもらうまでの価値があるのかも疑問ですよね。 そこで今回は不動産のプロならではの目線から「訪問査定」のメリットを解説。 訪問査定だからこそできることの魅力をご紹介します。
永く大切に住み続けるために、住まいのお悩みを解決するお役立ち情報や快適な住環境のヒントをお届けします。
PAGE TOP