まんがでスッキリ!お悩み解決!

快適な暮らしのために守ろう!マンションのごみ出しマナー Vol.03

マンションへの引っ越しで新しいお住まいになった方にとって、まず確認しておきたいのがごみ出しのルールです。
そこでクリオオーナーズクラブが今回お届けする「まんがでスッキリ!お悩み解決!!〜マンション博士の快適生活術〜」ではマンションのごみ出しのマナーについてご紹介します。

多くの人々が暮らすマンションでは、ごみ置き場に大量のごみが集まることになり、
誰かがマナーを守らないと、ほかの居住者に不快な思いをさせてしまうことになります。
生活するうえで、どうしても出てしまうごみ。衛生面からもしっかりとごみ出しのマナーを守りたいものです。
改めて知っておきたいごみ出しマナーのポイントについて解説します。

ポイント1:地域ごとにごみ出しの分別方法が異なる

ごみの分別については、各地域によって異なるため、まずは地域のごみ出しルールを確認しましょう。一般的にはごみの分別は「燃やすごみ」「燃やさないごみ」「プラスチック製容器包装」「資源ごみ」の4つに分けられます。乾電池、スプレー缶、ビン、缶、ペットボトル、小さな金属などは、各自治体によって異なりますが、別途収集日が決められています。また、段ボール、新聞、雑誌、衣類は資源ごみとして回収されます。
 
1. 燃やすごみ(可燃ごみ)
2. 燃やさないごみ(不燃ごみ)
3. プラスチック製容器包装(プラマークのあるもの全て対象)
4. 資源ごみ(ビン、缶、ペットボトル、古紙、衣服等古布)

ポイント2:暗黙のごみ出しマナーを守ろう

ごみの出し方で、多くの人が当たり前のようにやっている「ごみ出しマナー」があります。忙しくて朝、時間がない場合は、前の日の夜に余裕をもってごみ出しの準備をしたり、家族の中で当番制にしたり、ごみ出しのマナーが守れるように工夫をしてみましょう。
 
1. ごみ出しの時間を厳守(例:燃やすごみは毎週火・金曜の朝8時までに出し、それ以降の時間には出さない)
2. 液漏れしないように生ごみの水気を切ったり、袋を二重にする
3. 臭いが漏れないようにしっかりごみ袋を封じる。ビンや缶は水ですすぐ
4. 半透明のごみ袋や、自治体指定のごみ袋に入れて出す

ポイント3:粗大ごみにも出し方のルールがある

粗大ごみを出したい場合、一般的には事前に清掃事務所に電話かインターネットで申込みをします。その後、コンビニなどで粗大ごみの大きさや種類に応じた有料シールを購入し、ごみに貼り付け、指定された日時・場所に出します。

ポイント4:一歩先行くごみの減らし方

最近では不要品を捨てる前に「売る」という動きが広がっています。例えば、地域で開催されるフリーマーケットに出店してみるのはいかがでしょう。お店屋さん感覚で、買い手の方とのやり取りも楽しく感じられるかもしれません。もっと簡単にWEB上のフリーマーケットとしてアプリなどもあります。また、同じ地域の人同士で品物の受け渡しができるよう、「あげたい人」「欲しい人」をマッチングさせるサイトもあるようです。大型の家具や家電など配送料が高くつくものにはよいかもしれません。捨ててしまうよりも、それを必要としている人に使ってもらうことでエコにも繋がりますね。すぐにでも不要なものを片付けたい、という人には不用品買取サービスもおすすめです。自宅まで集荷に来てくれるので便利です。
 
ごみ出しのマナーを守るだけではなく、ごみを減らす暮らし方を工夫してみてはいかがでしょうか。

マンション博士からひと言

マンションのごみ置き場には、大量のごみが集まることになる。だからこそ、ごみの種類が混在していたり、違う日にごみ出ししたりすると、回収されず残ったごみの対応に管理員や清掃員が大変じゃ! ごみの片付けに時間がかかり、ほかの作業に影響が出てしまうことにもなりかねん。また、粗大ごみについては、出し方を知らない人も少なくない。いま一度、地域のルールを再確認するんじゃぞ。まだ使えるモノは捨てる前に、必要な人にあげたり、売ったりするのも、ごみを減らす賢い方法じゃ!
 
※注:ごみの出し方は自治体により異なります。 お住いの地域の清掃事務所などのホームページでご確認いただくか、お住いのマンションの管理員にお尋ねください。
次回もマンションに住む方に役立つ情報をお届けします。

お住まいのクリオマンションの「消防用設備点検」「消防訓練」に関するお問い合わせは

0120-316-522
受付時間:9:00〜18:00/土・日・祝休業

PAGE TOP