関連するSDGs
バルコニーにグリーンカーテンを設置して、温熱環境改善を期待する取組みとその効果・有効性について、東京都市大学環境学部 環境創生学科 リジャル研究室と共同研究を行いました。
グリーンカーテンプログラム
当社初の「ZEH-M(ゼッチ・マンション)」。建物の断熱性能を大幅に向上させるとともに、高効率設備の導入により無理なく省エネルギーを実現。自然の力を生かす住空間で心地よさを感じる暮らしを提案しています。
クリオ レジダンス横濱綱島
パッシブデザインにより自然の力を利用して、温熱環境をコントロールする効率的なエネルギー利用を実現する住まいを提案。(低炭素建築物認定を取得)石、土、木、水、緑を調和させ、自然との共生と、住まい心地を大切にした住空間を創出。
クリオ横濱綱島ガーデンマークス
パッシブデザイン、アクティブソーラーシステム、エネファームを備えた「トリプルハイブリッド型住宅」を目指しました。CO₂の排出量削減を実現し、低炭素建築物に認定されました。
クリオ横濱綱島
建物の周りに植栽を巡らせ、中庭にはクールスポットとなる水盤を設置するパッシブデザインの採用に加え、人と人とのつながりを広げる家庭菜園スペースを敷地内に計画しました。
クリオ横濱三ツ沢
自然の力を利用・調節し、温熱・空気循環をコントロールするパッシブデザインを採用。太陽光パネルと蓄電池を設置することで、省エネをかなえると同時に非常時の備えとしています。パッシブとアクティブのハイブリッドで2015年度グッドデザイン賞を受賞しました。
クリオ平和台
環境への配慮や顧客サービスの一環として、マンションの販売時に使用したモデルルームの家具をリユース(顧客に特別価格で販売)しています。その収益は「森や木」に関係する取り組みに循環させています。
モデルルーム使用家具リユース
神奈川県茅ケ崎市で毎年開催されるプロサーフィン大会に特別協賛し、大会中に行われるビーチクリーンに協力、参加しています。
ビーチクリーン活動
“北海道の豊かな森林を未来に引き継ごう”との想いから、クリオマンションにお住いのご家族、明和地所グループ社員とそのご家族とともに植樹・育樹の活動に参加しています。
森を育て守る活動
「木育」は、豊かな森林と木材に恵まれた北海道で生まれた言葉です。木のぬくもりを感じ、自然に親しむ機会として「触れる」「創る」「知る」をキーワードとしたワークショップを定期的に開催しています。
木育
旭川周辺地域の中高校生を対象にした木育プロジェクト「木のまち旭川エリア未来づくり感響プロジェクト」にサポート企業として参画しています。
未来づくり感響プロジェクト
2016年に締結した包括連携協定に基づき、北海道の活性化に向けて相互に連携・協力しながら協働事業に取り組んでいます。
北海道との取組み