MENU

DESIGN

DESIGN
image photo

DESIGN

桜新町に流れる時と共に、
美しさや趣が深まっていくように。

本物の木、伝統的な索材や意匠、やがて小さな森となる緑。
集めたのは、この地に流れる時を味方にして、
美しさや風合いを、存在感を深めていけるもの達。
あくまでモダンに。この街の美意識をその表情に宿して。

桜新町に流れる時と共に、美しさや趣が深まっていくように。
外観完成予想図
桜新町に流れる時と共に、美しさや趣が深まっていくように。
外観完成予想図

ENTRANCE

水平ラインとガラス面が印象的な建物内部には
人の動線とは一線を画す車寄せを。
通りからの視線を抑え、
乗降時のプライバシーにも配慮しています。
さらなる心地よさを求めた空間が、
誇り高き暮らしを演出しています。

車寄せ完成予想図
車寄せ完成予想図
エントランスホール完成予想図
エントランスホール完成予想図

上質に包まれながら、
自然を愛でる優雅な時間へ。

邸内には、自由な平面が描く
印象的なシークエンスを。
薄くフラットな天井の広がり、
四季を告げる本物の植物が、
日々を心地よい開放感と潤いで満たします。

エントランスアプローチ完成予想図
エントランスアプローチ完成予想図

FACADE

歳月と共に色味や風合いが変わる外装材の天然木やレンガ調タイル。
輪を重ね、豊かに葉を生い茂らせる樹々。
追い求めたのは、経年の変化そのものが素材となる美しさです。
経年で風合いを増してゆく素材と対比するガラス面を多用した、
端正なファサードが時を映す美しさに洗練された世界観を添えます。

建築美の中に、豊かな時を映し出す低層レジデンス。
swipe icon

□外観完成予想図

MATERIAL

設計にあたっては、桜新町らしく、それでいて他にないアイコニックな佇まいを追求しました。ただしそれは装飾性を高めることではなく、本計画においてはむしろ素材を限定し、プロポーションの美しさで見せることを重視しました。また、ファサードにおいては大きな面をつくらず、繊細な凹凸で陰影をつくることで戸建て住宅街に馴染む顔づくりに配慮しました。

赤堀 喜昭

設計

株式会社三輪設計

赤堀 喜昭

吉本 大史

デザイン監修

株式会社
ヨシモトアソシエイツ

吉本 大史

外壁木製素材

外壁木製素材

外壁木製素材
										(経年変化後想定)

外壁木製素材
(経年変化後想定)

外壁タイル

外壁タイル

外壁(本実仕上げ)

外壁(本実仕上げ)

□マテリアルイメージ

LANDSCAPE

空の広がりを抱き、
街の息吹を住戸内に誘う。

住戸に接してレイアウトされた光庭が
邸宅街の上に広がる空と住戸内部を結び付けます。
そして、内廊下が外部からの視線を抑えるだけではなく、
心地よい私的領域を生み出します。

四方接道の開放感

東西南北の敷地辺が道路に面した角地に誕生します。空の広がりや風の流れがこの邸宅を包み込みます。

私邸へとつながる内廊下

都心居住だからこそ大切にしたい日々の安心とプライバシー。これらに配慮し、各住戸への動線には外部からの視線を気にすることなく私邸へとたどり着く内廊下設計を採用しました。

敷地を包み込む植栽計画

敷地外周だけではなく、建物内部にも植栽をレイアウト。季節の移ろいを感じながら緩やかな時が邸内を流れます。

□敷地配置完成予想図
□敷地配置完成予想図

PLANTING

かつてこの一帯が雑木林であった頃の記憶を受け継ぎ、外構には、一年を通じて季節の変化を楽しめる植栽をプランニングしました。さらにラウンジスペースには、木蓮や桜、紫陽花など、季節の花を活けられるボタニカルアートを。また、ラウンジや一部住戸のバルコニーにも土地由来の木々や植物を取り入れ、豊かな自然とのつながりを演出します。

park ERs by Aoyama Flower Market
城本 栄治

株式会社
パーク・コーポレーション

parkERs
クリエイティブディレクター

城本 栄治

森 大祐

株式会社
パーク・コーポレーション

parkERs
プランツコーディネーター

森 大祐

PAGE TOP