MENU

ACCESS

ACCESS

image photo

TRAIN
image photo

TRAINACCESS

JR京浜東北線・JR埼京線のダイレクトアクセス

JR京浜東北線「北浦和」駅とJR埼京線「南与野」駅が利用可能。
通勤や通学をはじめショッピングなど日々の暮らしをアクティブに支えます。

RANKING

住みたい沿線ランキング

住みたい沿線ランキング第2位と山手線に次ぐ人気の沿線である「京浜東北線」。主要駅への直通アクセスはもとより、新幹線利用も快適な好アクセスが人気。

1 JR山手線
2 JR京浜東北線
3 JR中央線
4 東急東横線
5 東京メトロ丸ノ内線

出典:「SUUMO住みたい街ランキング2024 首都圏版」リクルート調べ

TRAIN ACCESS

■ JR京浜東北線「北浦和」駅 利用

「さいたま新都心」直通 45[直通45分]

※JR京浜東北線利用

「有楽町」直通 4850[直通45分]

※JR京浜東北線利用

「新橋」直通 5053[直通47分]

※JR京浜東北線利用[※JR京浜東北線利用]

「品川」 4447[直通4550分]

※最短:JR京浜東北線利用、浦和乗り換えJR宇都宮線利用。
最長:京浜東北線利用、浦和乗り換えJR高崎線利用
[※JR京浜東北線利用、赤羽乗り換えJR高崎線利用]

■ JR埼京線「南与野」駅 利用

「恵比寿」 4143[直通3637分]

※JR埼京線利用、武蔵浦和乗り換えJR埼京線通勤快速利用[※JR埼京線利用]

「横浜」 71[直通6272分]

※JR埼京線利用、武蔵浦和乗り換えJR埼京線通勤快速利用、池袋乗り換えJR湘南新宿ライン利用
[※JR埼京線利用、恵比寿乗り換えJR湘南新宿ライン快速利用]

SHINKANSEN
image photo

SHINKANSENACCESS

新幹線の利用もスムーズ
で全国各地へ便利にアクセス。

直通7分の「大宮」駅から東北新幹線、上越新幹線や
北陸新幹線などの利用で東日本各地へ楽々アクセス。
さらに、直通「東京」駅からは西日本へ
東海道・山陽・九州新幹線の利用もスムーズで快適。
日本全国各地へ出張に旅行にと、
アクティブなライフスタイルをサポート。

SHINKANSEN
大宮駅
東京駅
BICYCLE
image photo

BICYCLEACCESS

ライフスタイルの幅が広が
る遠出も思いのまま!
自転車でも近郊のスポットを
満喫できるセンターポジション。

人気の商業エリアへも自転車を利用してお出かけできます。
隣駅沿線上のエリアを自転車でも楽しめるポジションです。

BICYCLE
swipeicon

all image photo

CAR
image photo

CARACCESS

高速利用でレジャースポットもより身近に。

上りは首都高・外環道へ接続。
下りは群馬県や栃木県へとつながる高速道路。
都心への利便はもとより成田空港や近隣・
遠方エリアへのアクセスにも優れた
交通環境がビジネスの利便と暮らしの楽しみを広げます。

CAR
swipeicon

HIGHWAY各IC入口まで

首都高速埼玉大宮線
「浦和南」上り入口 8分 | 約4.8 km]

東北自動車道
「浦和IC」上り入口 17分 | 約11 km]

東北自動車道
「浦和IC」下り入口 14分 | 約9 km]

  • ※表⽰の電車所要分数は、「ジョルダン」(https://www.jorudan.co.jp)時刻表に基づいて作成しています。また、通勤時及び⽇中平常時の乗り換え、待ち時間を含めた最短から最⻑の所要時間を記載しています。通勤時は7:00以降の乗⾞で8:30までに⽬的の駅に到着、⽇中平常時は10:00以降の乗⾞で17:00までに⽬的の駅に到着としています。記載の情報は2024年6⽉現在のものです。()内の所要時間は⽇中平常時のものです。
  • ※自転車の所要分数は、地図上の概測距離を1分=250mで計算した概算であり、端数は切り上げています。
  • ※車の所要分数は、地図上の概測距離を1分=500mで計算した概算であり、端数は切り上げています。高速道路利用の所要分数は「マップファン、ドラぷら」ホームページ調べです。
PAGE TOP