家族にとって最大のプロジェクトであるマイホーム購入。
理想の住宅に巡り合っても、「夫の収入だけではローンを組んでも購入は難しいから諦めよう…」
そんなお悩みを持っている方は、「ペアローン」を検討してみると良いかもしれません。
共働き世帯が6割を超えている昨今。
夫の収入だけでなく妻の収入をあわせて住宅ローンを組む
「ペアローン」のケースが増えています。
夫婦が協力して住宅ローンを組むことで、予算面で妥協せず、
ワンランク上のマイホームを手に入れることが可能になります。
MODEL CASE
「ペアローン」のモデルケース
-
夫 ゆうた 32歳
年収450万円
-
妻 みほ 28歳
年収300万円
結婚1年目、江東区の賃貸在住。
現在の家賃15万円。
夫婦の共通の趣味が都内での食べ歩き。
都心ライフを満喫している。
-
この間行った、代々木上原のレストラン美味しかったねー。
また、行きたいなー。 -
そうねー美味しかった!雰囲気も良かったし、また行こうね!
-
そういえば同僚の田中覚えてる? 一緒にバーベキューした。
彼がマンションを購入したらしいよ。 -
へー、そうなんだ。田中さんって同年代だっけ。
-
彼も結婚して賃貸に住んでるけど、家賃がもったいないからって近くにできたマンションのモデルルームを見に行ったみたい。
そこで部屋が広かったり、設備が新しかったり、今の賃貸と比較して感動したらしいよ。 -
そりゃ、新築っていいよね〜! 便利な設備とかもありそう。
セキュリティも充実で安心よね。 -
俺たちも結婚して1年だもんなー。
二人での都内生活も慣れてきたし、これから家のこととかいろいろ考えなきゃな。 -
そうね、今住んでるマンションは来年更新だし。
いい時期かもね。 -
でも、マンション購入となると…
俺の年収ではちょっと無理な気がする… -
では、お二人でローンを借り入れする「ペアローン」を検討されてはどうでしょうか?
-
「ペアローン」…!?
-
そうです、「ペアローン」です!
お二人合わせるとご年収が750万円ございますので、そこから計算すると…約6,080万円の借り入れが可能です!
(世帯)年収750万円の場合の
ローン借り入れ額上限額約6,080万円
この予算内の物件であれば、ご購入を検討できますよ!
※実際の借り入れには審査がございます。 -
えー!本当に!? 知らなかった…
というか…どちらさま? -
明和地所の営業担当です!
ペアローンについて詳細をご説明いたしますね!
WHAT IS IT ?
そもそも「ペアローン」って?
夫だけの年収でローンを組むことができれば理想です。
「ペアローン」では妻もローンを組むことなるため、妻が仕事を辞めた際など不安も募ります。
そこで「ペアローン」を詳しく解説しましょう。
ペアローン概要
- 借入可能額
- それぞれの収入に応じた借入可能額
- 夫
- ローン契約者※
- 妻
- ローン契約者※
- 住宅ローン控除の利用
- 夫:可能 / 妻:可能
- 団体信用生命保険の加入
- 夫婦それぞれが加入
※債務者であり、相手方のローンの連帯保証人
-
夫婦で組むローンなんてあったのね!
それぞれローン控除も受けられるし、これなら夢のマイホームに手が届くかも! -
団体信用生命保険にもご夫婦それぞれご加入できますので、万が一という時も安心ですね!
MERIT & DEMERIT
「ペアローン」のメリット&デメリット
MERIT【メリット】
- 予算を上げることができ、検討できる物件が広がる
- 住宅ローン減税制度の恩恵を夫婦それぞれ享受できる
CHECK!
住宅ローン減税制度とは
5,000万円の物件を購入した際、現在の制度では、最大4,000万円までが対象となります。(年間最大400万円)それを夫婦で夫3,000万円/妻2,000万円の借り入れをした場合、それぞれが減税を受けることができるため、最大500万円の控除をうけることができます。

住宅ローン控除が夫婦に適用
夫3,000万円×1%=最大30万円控除
妻2,000万円×1%=最大20万円控除
DEMERIT【デメリット】
- ローン契約が2本となり、融資手数料や印紙税などの費用負担が増える場合もある
- 団体信用生命保険はそれぞれ片方しかカバーされない
- 妻が返済途中で仕事を辞めた場合、家計の見直しが必要になる可能性がある
-
メリットもデメリットも両方ご理解いただいた上で、ぜひご検討ください!
-
はい!ありがとうございました!