社員の健康と成長に向けて
当社グループが持続的に成長するためには、事業の担い手である社員の健康と成長が不可欠であると考えています。
健康経営の取り組み推進と人材価値の最大化をはかり、多様な人材が活躍できる企業風土と人事制度の拡充に努めています。
健康経営推進
安心して働くことができる職場環境づくりを推進するため、本社内に健康管理室を設置し、常駐する看護師および産業医・顧問医が社員の健康管理やメンタルヘルスのサポートを行っています。その他、休憩室やトレーニングジムの設置等、健康増進に向けた環境を整えています。育児休業制度や介護休業制度を設け、育児・介護のため就業を断念することがないような環境づくりを行っています。また、社内ポータルサイトなどにおいて制度の周知や啓発を行い、制度を活用しやすい職場環境を整えています。

産業医を配置し、明和地所グループ全社員への健康診断やストレスチェックの実施などにより、社員が健康の不安なく働くことができるような職場環境づくりを行っています。
健康管理室

社内に設置したトレーニングジムを開放し、気軽にスポーツに取り組める環境を整えています。また、運動不足の解消や健康づくりのために階段移動を普及啓発しています。東京都スポーツ推進企業に8年連続認定されました。
スポーツ推進企業

明和地所グループ社員およびその家族がリフレッシュできる福利厚生施設として、南葉山、熱海、軽井沢に保養所を完備しています。
保養所
Social
社会
ご入居後も安心・安全が続く住まいのサポートや、
人材育成・地域振興などの取り組みを通して、社会課題の解決に貢献します。
住まいに関するサービス
家で過ごす時間がもっと快適に、そして何より安心して過ごせる空間となるような先進機能の設備やシステムを採用しています。
お客様の声に寄り添い、「住まいここち」と「住まいの安心・安全」を追求し、未来を見据えた上質な空間を提供していきます。
社会の変容に対応する
「atarashie ─アタラシエ─」
2024年度グッドデザイン賞 W受賞
「クリオ鵠沼海岸グランロア」
「クリオ世田谷松原ザ・クラシック」
地域共生
それぞれが持つ人的資産や知的資産、地域資産の活用による人材育成、社会貢献を目的として、専門学校との産学連携協定に基づく活動や、大学との共同研究に取り組んでいます。
産学連携
入居後のサポート
「くらし」「すまい」「きずな」をテーマに、毎日がもっと豊かに、明日が楽しみになるコンテンツを揃えた会員組織です。明和地所グループとお取引いただいたお客様、これから住宅購入や売却、リフォームなどを検討されているお客様が対象です。会員限定のお得な情報やイベントも随時開催しています。
明和地所グループ ライフスタイルクラブ
お客様の声に耳を傾け、サービス品質の向上を図っていくことが何よりも大切との想いから、心地よく住んでいただくための仕組みづくりや今後の商品開発に役立てるために、お客様にアンケートを実施。その結果・ご意見は明和地所グループの関連部門にて共有しています。
お客様アンケートの実施
管理オンラインは、タブレット端末で管理会社の担当者とマンション管理員とのコミュニケーションを円滑にする独自開発のソリューションです。担当者と管理員はチャット・写真・動画・デジタル報告書を通じて、マンションの課題を即時に共有することが可能となります。
kanri.online(管理オンライン)
マンション施設見学会
明和地所コミュニティでは、引渡しから1年~2年目の入居者を対象に、マンションに設置されている共用施設・設備等の役割について、保全部門の社員が現地で説明し、マンション管理への理解を深めていただくマンション施設見学会を実施しています。
2023年度開催実績
リフォーム相談会
築15年程度のマンションを対象に、専有部のリフォーム相談会を開催しています。コロナ禍で、在宅勤務や在宅学習を導入する企業や学校が増えたこともあり、リフォームに関心を寄せるお客様のご要望にお応えする体制を整えました。
不用品回収サービス
お部屋の模様替えやリフォームを行う際に出る不用品の回収サービスを開始しました。資源の再利用に繋げていけるよう、継続して実施してまいります。
防災訓練
明和地所コミュニティでは、管理組合に対し、定期的に防災訓練をご提案し、消防署への事前相談から防災訓練当日の補助までをサポートしています。訓練当日は、避難訓練をはじめ、消防署員の指導による消火訓練、通報訓練などを行います。消防訓練を定期的に実施することで、居住者間の防災意識の向上や居住者間のコミュニティ形成および災害時に助け合いができる組織づくりにつなげています。
人材育成と地域振興
当社グループは、地域貢献や環境保護、人材育成などのCSR活動を積極的に推進しています。地域や地域に関わる方々との対話を通じ、持続可能な社会の実現と地域社会の発展を目指し、課題の解決につながる活動を続けています。
2016年に締結した包括連携協定に基づき、北海道の活性化に向けて相互に連携・協力しながら協働事業に取り組んでいます。
北海道との取組み
小学生を対象としたサッカー大会「ジュニアフットボールフェスタCLIO CUP」に特別協賛しています。会場設営やイベントの運営、SNSでの情報発信など大会を盛り上げるサポートを行っています。
クリオカップ
「日本スキー界の未来を変える」をスローガンに、世界で戦うことを目指す全日本アルペンスキーU16チームの活動を支援する一般社団法人ジャスト・ラビング・スキーの活動をサポートしています。
全日本アルペンスキー U16チームのサポート
「水辺の事故ゼロ」を目指す公益財団法人日本ライフセービング協会及び一般社団法人神奈川県ライフセービング協会の行う、ライフセービング活動の普及・啓発活動に賛同し、協賛しています。
ライフセーバー活動への協賛
神奈川県茅ケ崎市で毎年開催されるプロサーフィン大会に特別協賛し、大会中に行われるビーチクリーンに協力、参加しています。
ビーチクリーン活動
地域の方のコミュニケーションの場、食育の場になればと、横浜市戸塚区に保有する土地を貸し農園として活用しています。そのうちの約40㎡の区画で、明和地所グループの社員が野菜を育て、収穫体験イベントを通してお客様とのつながりを深めています。
クリオ畑
社員の健康と成長に向けて
当社グループが持続的に成長するためには、事業の担い手である社員の健康と成長が不可欠であると考えています。
健康経営の取り組み推進と人材価値の最大化をはかり、多様な人材が活躍できる企業風土と人事制度の拡充に努めています。
健康経営推進
安心して働くことができる職場環境づくりを推進するため、本社内に健康管理室を設置し、常駐する看護師および産業医・顧問医が社員の健康管理やメンタルヘルスのサポートを行っています。その他、休憩室やトレーニングジムの設置等、健康増進に向けた環境を整えています。育児休業制度や介護休業制度を設け、育児・介護のため就業を断念することがないような環境づくりを行っています。また、社内ポータルサイトなどにおいて制度の周知や啓発を行い、制度を活用しやすい職場環境を整えています。
産業医を配置し、明和地所グループ全社員への健康診断やストレスチェックの実施などにより、社員が健康の不安なく働くことができるような職場環境づくりを行っています。
健康管理室
社内に設置したトレーニングジムを開放し、気軽にスポーツに取り組める環境を整えています。また、運動不足の解消や健康づくりのために階段移動を普及啓発しています。東京都スポーツ推進企業に8年連続認定されました。
スポーツ推進企業
明和地所グループ社員およびその家族がリフレッシュできる福利厚生施設として、南葉山、熱海、軽井沢に保養所を完備しています。
保養所