ZEH-M Oriented ZEH-M Oriented

ZEH-M Oriented

ゼッチ マンション オリエンテッド

-

明和地所グループは
人と地球の未来を考えた環境に優しい
住まい作りに取り組みます

これからの住まいは、長く快適に暮らせることがスタンダードになりつつあります。
私たちは住まいの基本性能を重視し、住み心地にこだわった居住空間の創造を追求しています。
CO2削減や省エネ対策を施した環境共生型マンションは、
地球にやさしいだけではなく、住む人にとってもやさしい住まいです。
暮らすことがエコにつながる、地球の未来を考える住まいをご提案していきます。

明和地所は、集合住宅版のゼロエネルギー住宅を推進するため、
経済産業省が登録制度を設けている「ZEHデベロッパー」に登録認定されています。

image photo

夏には涼しく、冬あたたかい、
CO2を削減しECOになる住まい。

一年中快適な空間をつくり、省エネにより光熱費も抑えられるZEHマンションを創出。
優れた断熱性能と高効率設備システムが、地球にも家計にもやさしい
エコロジカルな邸宅を未来につなげます。

ZEH-M Oriented とは
(ゼッチ マンション オリエンテッド)

「断熱性能などを大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により
大幅な省エネルギーを実現させ、かつ、共用部を含むマンション全体での
一次エネルギー消費量を20%以上削減することを目指したマンション」のことです。

※一次エネルギー:石油や石炭、天然ガス、ウランのような採掘資源から
太陽光、水力、風力といった再生可能エネルギー、さらには薪や木炭などの
自然界から得られた変換加工しないエネルギーのことです。

ZEHとは?

ZEH…Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)とは、
「快適な室内環境」と「年間で消費する住宅のエネルギー量が正味で概ねゼロ以下」を
同時に実現する住宅のことです。

出典:環境省HP>平成31年度のZEH関連事業(補助金)について

政府が推進する低炭素に向けた住宅イメージ

出典:地球温暖化対策計画閣議決定(平成28年5月31日)、環境省「LCCM住宅の展開」資料、国土交通省HP

この先進がもたらすのは、
一年中快適で、省エネの経済的な暮らし。

  • 2030年度を目標にCO2排出量の改善を目指す日本。ZEH-Mはこれからのスタンダードへ。

  • 年間の家庭の光熱費が抑えられおトクな暮らしに。税金などの優遇も受けられます。

  • 断熱性能の向上により外気温の影響を受けにくく、冬でも夏でも快適に健康的に暮らせます。

断熱性能

建物の断熱/高断熱外皮

ZEHマンションに求められる高い断熱性能を確保するため、
「クリオ川口幸町ブライトマークス」では、外壁や折返し部分に加え、
一部住戸の天井面にも断熱材を施工しています。
また開口部は、気密性に優れたサッシと断熱にすぐれたLow-e複層ガラス(※一部除く)
採用し断熱性を高め、快適な住環境の確保を実現しています。

TES東京ガス
温水システム

環境にやさしく、快適に暮らす。

《エコジョーズ
(潜熱回収型)のしくみ》

※1 HT4215BRSAW6Cの場合(エコジョーズの一例)。また、ご使用状況により熱効率は異なります。
※2 JIS S2109で定める測定方法により算定。
※3 JIS S 2112で定める測定方法により算定。

●従来型給湯器をエコジョーズに変えると!(家族3人、80㎡集合住宅の場合)

エコジョーズ(家庭用ガス温水床暖暖房契約セット割(東京地区等))にすると、
スタンダード給湯器(従来型)(家庭用ガス温水床暖房契約バス暖割(東京地区等)ガス代約117,600円/年、
(ガス使用量895㎡/年))使用の場合と比べ、給湯・床暖房・浴室暖房を合わせて、
ガス代が約17,200円/年※4おトクに!!
また、エコジョーズにするとスタンダード給湯器(従来型)を設置した住宅と比べ、
年間のガス消費量およびCO2排出量の約14%(約307kg-CO2/年相当)※5を削減することができます。

試算条件:※4・5ガス使用量は季節に応じて変化するため、家庭用の平均的な月別使用量比率に従って年間ガス使用量を各月に割り付けたうえで試算(東京ガス)。居間の暖房はガス温水床暖房と電気エアコンを併用、居間以外の暖房及び冷房は電気エアコン使用、浴室暖房乾燥機使用(衣類乾燥週2回/年、浴室暖房週7回/冬期)。ガス料金は2021年6月時点の料金単価を適用。料金表が変更される可能性がありますので、詳細はお問い合わせください。機器の運転状況等により削減額・量は異なります。
※5機器の運転状況により熱源機の熱効率は変動するため、熱効率を一定に固定したうえで試算。CO2排出係数はガス2.29kg-CO2/㎥(東京ガスデータ)。

快適環境

部屋の上下温度差を少なくし、
天井から床まで快適な温度を保ちます。

※1.『一般的な住宅』と『ZEH住宅』についてCFD解析にて、LDの室内温度分布シミュレーションを実施:解析条件<シミュレーション共通条件>・外気温度:-0.5℃(拡張アメダス気象データ2010年版標準年より東京の最低気温)・平面プランは省エネ基準策定モデル(RC、70㎡)を参照・妻側中層階住戸を想定・エアコン設定:24℃吹出、循環風量8㎥/min・換気設定:24時間換気0.5回/h『一般的な住宅』・品確法「断熱等性能等級3程度の外皮性能を想定」外皮熱貫流率/外壁:1.11[W/㎡・K]窓:6.51[W/㎡・K]『ZEH住宅』・ZEH-M「Oriented程度の外皮性能を想定」※参照元:「集合住宅におけるZEHの設計ガイドライン」(集合住宅におけるZEHロードマップフォローアップ委員会)外皮熱貫流率「外壁:0.393[W/㎡・K]」「窓:2.15[W/㎡・K]」※日射・人体発熱・家電製品の発熱は考慮しない※他室・他住戸との熱の移動は考慮しない。

※参照元:「集合住宅におけるZEHの設計ガイドライン」

先進の設備・仕様
〈日々の暮らしも快適に〉

  • 快適な住空間

    image photo

    高断熱な構造

    外気温の影響を受けにくい快適な住空間を実現する断熱性を高めた外壁構造を採用しています。

  • 気密性に優れたサッシと断熱にすぐれたLow-e複層ガラス

    左:複層ガラス(参考写真)/右:Low-e複層ガラス概念図

    特殊金属膜をコーティングした
    Low-e複層ガラス(日射取得型)

    住戸のサッシには気密性の高いサッシを使用し、ガラス間に空気層を設けた複層ガラスを採用。複層ガラスの室内側ガラスには特殊金属膜をコーティングしたLow-e複層ガラス(日射取得型)を採用しました。気密性の高いサッシと複層ガラスにより断熱効果が高まり、電気・光熱費を低減し、省エネルギー対策の役割を果たします。

    参考写真

  • 機能・性能を両立した
    スマートデザイン

    スリム化されたフレームによりガラス面積を拡大し、眺望性・採光性を向上。操作部は高級感のあるダイカスト製。デザインを統一し操作性にも配慮。

  • 風呂の保温性UP

    参考写真

    保温性能の良い浴槽

    沸かしたお湯が冷めにくいため、追焚きの回数も減らせる保温性に優れた浴槽を採用しています。

  • エネルギーの節約

    参考写真

    節水型水栓

    キッチンと洗面化粧台ではエコ水栓を採用しています。エネルギーの消費を抑制します。

  • 水道量の削減

    参考写真

    節水トイレ

    1回の洗浄が少ない水量でもしっかり洗い流すことができる節水型便器を採用しています。

  • 長寿命の照明

    参考写真

    LEDライト

    住戸内専有部のダウンライトは省エネで長寿命なLED照明を採用しています。

  • 光熱費の削減

    エコジョーズ

    排気熱・潜熱回収システムで給湯熱効率がアップ。省エネルギーで光熱費も抑えられ、CO2削減にも貢献します。

  • 省エネルギー

    参考写真

    温水式床暖房システム

    省エネ性に優れる高効率マットを用いた床暖房を採用しています。

「クリオ川口幸町ブライトマークス」は「BELS」(ベルス)による
第三者評価を取得しています。

  • 「BELS」評価書

  • 「BELS」省エネ性能ラベル

  • ※掲載のイラスト等は概念図、参考CGです。設備・機器の写真等は他物件のクリオライフスタイルサロン(一部有償設計変更あり)を撮影した参考写真のため仕様・設備が異なる場合があります。
    一部写真は住設機器の各メーカーより提供を受けたもので一部変更になる場合があります。家具・調度品、有償オプション等は販売価格に含まれません。
    一部現場写真、その他は参考写真(同一の形質、内容)となります。
PAGE TOP